本文へスキップ

太極拳で広がる大田区の“和と輪”、みんなの元気!
OTAKU WUSHU TAIJIQUAN FEDERATION

大田区武術太極拳連盟 概要profile


≪ごあいさつ≫


太極拳をはじめとする中国武術の起源は数千年前にさかのぼるといわれています。
長い歴史の変化につれて、武術は護身・格闘技から、次第に健康法・体育種目として心身の鍛練と修養を目的とするようになりました。

特に太極拳は中国古代文化・哲学を基礎とした優れた健身法であると同時に伝統的な体育項目の一つとして発展してきました。
悠久の歴史を経て日本でも太極拳、武術関係の普及は近年ますます進み、愛好者人口は約100万人超えるといわれています。

すでに太極拳に興味をもっておられる方はもとより、そういった太極拳の利点・メリットについてまだ触れる機会のない大田区地域の“サラリーマンやOLといった現役世代”、“学生、生徒さん”がたに太極拳の真の良さを知ってもらい、実践していただくことは、現代社会で私たちが抱えている心身の問題、たとえば仕事などの精神的ストレスなどに代表される心の問題、また豊かな食生活を通り越した不規則な生活がもたらす“生活習慣病”の予防、改善、病後の養生に多くの貢献があることは間違いありません。

また太極拳という、“誰でもどこでも、特段広いスペースや多くの費用もかからず実施できる身近なスポーツ”は、東京のような限られた土地スペースに多数の人がお住まいの地域において、“地域コミュニケーションの向上”に強みを発することも、その効果のひとつと言えます。

私たちはそう言った観点から、東京都大田区において長きにわたり太極拳の普及活動につとめてまいりましたが、さらに大田区で活動する太極拳団体が集い、その力を合わせて大田区での太極拳のさらなる普及・技術向上を通じて、大田区地域社会の住民、在勤、在学、在校の市民が行政との連携を深めつつ、更なる健康の増進と社会的貢献に寄与することをはかるものです。
平成21年6月23日 大田区武術太極拳連盟
理事長 関根 等


≪事業目的・内容≫

■事業目的・内容など

本連盟は大田区で活動する武術太極拳団体を代表し、大田区体育協会ならびに東京都武術太極拳連盟に加盟しております。また本連盟の事業は営利を目的とせず、加盟団体による自主的な運営をもっておこないます。

(目的)
本連盟は大田区における武術太極拳の普及振興を図り、区民と会員の健全な心身の維持向上と生きがいのある生涯生活の達成および、地域文化の向上に寄与することを目的とします。

(事業)
@ 武術太極拳の普及及び指導ならびに競技に関する研究。
A 武術太極拳競技の大田区民大会の主管、および大田区民太極拳交流大会の主管開催。
B 武術太極拳の全国大会ならびに地域大会などへの参加、協力。
C 武術太極拳の「公認指導員」 、「技能検定」認定事業への協カ。
D 会員への武術太極拳に関する情報提供及び資質向上の援助。
E その他目的達成に必要な事業。



≪組織・役員≫        2021年1月1日現在

役職 名前 その他
顧問 村川 玲子 学識経験者
会長 鈴木 章浩 東京都議会議員
副会長 岸田 哲治 大田区議会議員
副会長 羅 劉清 大田区中国武術隊
代表 釈囲 秀明 ヒルズ久が原太極拳
理事長 関根 等 大田区武術太極拳クラブ
常任理事 肥後 充昭 多摩川武術太極拳クラブ
常任理事 釈囲 秀明 兼任
常任理事 石塚 雅章 修功会
常任理事 最首 紀子 桃園太極拳
理事 北村 信子 ゆったり太極拳
理事 羅 劉清 大田区中国武術隊
理事 大吉 瑠美子 桃園太極拳
理事 池田 靖枝 太極拳和楽会
理事 木村 淳 はすぬま太極拳クラブ
理事 染谷 央江 おおもり太極拳クラブ
理事 村上 僚 武僚太極拳大田区クラブ
事務局長 北村 信子 兼任
事務局次長 大吉 瑠美子 桃園太極拳
会計 藤江 揚子江 大田区武術太極拳クラブ
監査 上田 正敏 学識経験者

≪大田区武術太極拳連盟について≫

■団体名     大田区武術太極拳連盟

■事務局所在地  東京都大田区大森西

■設立      2009年6月23日

■加盟団体数   12団体 約170名 (2021年1月現在)

■加盟団体   大田区スポーツ協会
        NPO法人 東京都武術太極拳連盟

■主要友好団体(50音順)
        ◆板橋区武術太極拳連盟 ◆神奈川中国武術協会
        ◆品川区武術太極拳連盟 ◆渋谷区太極拳連盟
        ◆杉並区太極拳連盟   ◆世田谷区武術太極拳連盟
        ◆港区武術太極拳連盟  ◆武蔵野市武術太極拳連盟

■取引金融機関 ゆうちょ銀行

■大田区武術太極拳連盟の最新情報ブログ  大田区武術太極拳連盟(東京都) (blog.jp)

≪大田区武術太極拳連盟主催・主管のイベントについて≫

■大田区武術太極拳連盟(以下、連盟)が主催・主管するイベント(大会、講習会、合同練習会など)は、参加される皆さんに太極拳の楽しさを十分に味わっていただくように、安全に十分配慮して運営管理いたします。
■太極拳は正しく練習することにより、体力に依存しない安全なスポーツですが、運動ですので、誤って練習中に他の方にぶつかってしまう、などは考えられます。 私たちの連盟は営利を目的とせず、また資産のない、連盟所属団体・会員のボランタリーな活動に支えられた任意の団体ですので、このような練習中の万一の事故に対しても運営・指導監督上の注意義務や賠償責任を負うことはできません。
■参加される皆さんは、以上の点をご了解いただいたうえで、連盟の主催・主管するイベントにご参加ください。

≪大田区武術太極拳連盟への各種申込用紙≫

■大田区連への申込用紙(加盟団体の会員が個人で参加を希望するセミナー・検定・指導員試験や大会など)
【エクセル版】
大田区連・事務局へご請求下さい。

【PDF版】
otakuren_moshikomiyoshi_20130803R1a1.pdf へのリンク
otakuren_moshikomiyoshi_20130803R1a2.pdf へのリンク
otakuren_moshikomiyoshi_20130803R1a3.pdf へのリンク

■大田区連主催の太極拳技能検定・申込用紙
2015年以降実施分
2kyu_kentei_moushikomi_201506014.pdf へのリンク
3kyu_kentei_moushikomi_201506014.pdf へのリンク
4kyu_kentei_moushikomi_201506014.pdf へのリンク
5kyu_kentei_moushikomi_201506014.pdf へのリンク

大田区武術太極拳連盟

otaku_taikyokuken@hotmail.co.jp
(@を@に変えて送信願います)

inserted by FC2 system